こんにちは、自転車通勤の鳥居です(^_-)-☆
✅ 春は気持ちも揺れやすい?
春になると、「なんとなく気分が落ち着かない」「モヤモヤしやすい」「やる気が出ない」と感じることはありませんか?
🌿 春に気持ちが揺れやすい理由
- 環境の変化:進学・就職・異動・新生活など、周りの動きが大きい時期
- 気温・気圧の変動:暖かくなったと思ったら急に寒くなる日もあり、体も心も調整が追いつかない
- 日照時間の変化:日が長くなり、体内時計が変化することで睡眠リズムが乱れやすい
→ これらの影響で、「なんとなく疲れる」「やる気が出ない」「ちょっとしたことでイライラしやすい」といった心の揺らぎが起こりやすくなります。
💡 ポイント 🌸「自分だけじゃなく、春は誰でも気持ちが揺れやすい季節」と知るだけでも、少し安心できますよ!
✅ 心と体を軽くする3つの習慣
🔹 1. 朝の「光&深呼吸」で気持ちをリセット
🌞 朝日を浴びると、気持ちを前向きにするセロトニンが分泌されます。
☀️ 朝のリセット習慣
- カーテンを開けて5分間、外の光を浴びる
- 鼻から4秒吸って、口から8秒ゆっくり吐く(3〜5回)
💡 効果
- 気持ちが落ち着いて、イライラやモヤモヤが減る
- 「よし、今日もやるか!」と自然にやる気が出る
🔹 2. 夜は「ぬるめのお風呂+好きな香り」でリラックス
🌙 気持ちが落ち着かない日は、お風呂タイムを活用!
ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、心もふわっと緩みます。
🛁 リラックス入浴法
- 38〜40℃のぬるめのお湯に15分浸かる
- 好きな香りのアロマオイル(ラベンダー・柑橘系)を1〜2滴入れる
💡 効果
- 考えすぎていた気持ちがふっと軽くなる
- ぐっすり眠れて、翌朝スッキリ目覚めやすい
🔹 3. 「ツボ押し&ストレッチ」で気持ちのモヤモヤを流す
春は肩や首がこりやすく、それが気持ちの重さにつながることも。ツボ押しとストレッチで、気分をスッキリさせましょう!
💆♂️おすすめツボ押し
✔ 合谷(ごうこく)(親指と人差し指の間) → イライラや緊張を和らげる
✔ 労宮(ろうきゅう)(手のひら中央) → 心が落ち着きやすくなる
🌿 押し方
- ゆっくり5秒押して離す × 3回繰り返す
✨ 効果
- なんとなく落ち着かない気持ちがスッと和らぐ
- 考えすぎていたことが「まあ、いいか」と思える
✅ サロンでできる「春の心と体のケア」
🌸 体のコリをほぐす
→ 体が軽くなると、気持ちのモヤモヤもスッキリしやすくなります!
🌸 心理分析を用いたカウンセリングでストレスを整理
→ 「なぜか落ち込みやすい」「やる気が出ない」…その原因が分かると、気持ちがラクになります。
✅ まとめ
春は気温や気圧の変化、環境の変化で、心も体もゆらぎやすい季節。
でも、ちょっとした習慣を取り入れるだけで、スッキリ快適に過ごせるようになります!
大事なのは、ちょっとした良い習慣を✨毎日続けること✨!
🌿 「春のだるさ・気持ちのモヤモヤをスッキリさせたい方へ」
当サロンの生活習慣トータルサポートは、あなたが良い調子を保つために必要なことを提案し、ご自身で実践していただきます。ご自身の生活スタイルの中に、体調が良くなる習慣をつくることが目的です。体に良いことが当たり前になるということです。
「限界まで頑張って、数か月に一回行って治してもらおう」というよりも、日々少しの工夫を続けることで、体調の悪化を防ぎたい、不調のない心身になるように普段から整えたい、という方と相性がいいです。
「家族や知り合いには相談しにくい」「身体にいいことと言っても、何をしたらいいのか分からない」「もうずっと調子が悪い、スッキリした時がない」「今の自分はどんな状態なのか知りたい」という方は、まずカウンセリングに来てください☺人間のメカニズム、正常な体の働きとは?という知っておきべき知識もあります。
毎日があなたの人生です。
疲れが溜まる習慣を続けるのか、元氣になる習慣を続けるのか、どちらがいいですか??
ご予約お待ちしております♪