\どこに行っても良くならない人/は必ず見てください!

その他

こんにちは、セラピスト鳥居です♪

治療院やサロンに通っても改善しなくて何度もお店を変えている人へ

全然改善しない、原因が分からない、怒られたり対応がちょっと嫌、口コミは良いのに自分には合わなかった、ストレスのせいと言われるけど無くすのは無理でしょ、言われた通りやっているのに、なんで治らないの?、納得いく説明をしてくれない、効果がないなら通う意味がない、、、、相性が合わないというのも確かにあります。セラピストとの相性、症状と施術の相性などはあります。

まずは、その気持ちを感じていることが、あなたにとってのストレスだと知ってあげてください。

あなたはどこに行っても改善しなかったのですね。あなたは辛い痛い思いをずっとしてきたのですね。分かってもらえないというモヤモヤもあったでしょう。治そうと努力して何度も通って、よくこれまでやってこれましたね。なかなか言えないこともあったかもしれませんが、続けられることはすごいです。私はそんなあなたが素晴らしいと思います。人一倍頑張れる人ですね。あなたがもう一歩楽になるためには、少しの工夫が必要です。日々気持ちよく過ごせるようにサポート、フォローしていきますので安心してくださいね(^^)


心理学的にいうと、不快な感情を抱えているということです。不快=ストレスです。少しの知識を持つことも自分の身を守るためには大事だと考えますから、私は私の得意分野で皆さんにお伝えしていきますね。

基本的には、整体などで体を整えるだけでは足りないのです。それを維持するために、次のステップに進んでいますか?三位一体、そう感じる心と考える脳も整える必要があります。私はいつも、【心と体と脳を整えることが整体】と伝えています。良い姿勢を作る筋力や柔軟性があっても、気分が落ち込んでいる人は表情は冴えず、猫背でうつむいてしまいますよね。それぞれが影響し合っています。ずっと肩こりに悩んでいる方は、肩こりの癖がついているのですね。だって、いつものことですからね。

嫌な癖から抜け出すには、週一回のもみほぐしでは足りず、様々なトレーニングが必要です。私のいうトレーニングはマシンなどの筋トレではありませんからね。。。毎日毎日、少しずつあなたにとっての【嫌な気持ち】を減らしていくことが大切です。それには、自分のストレス源は何か知ること、今まで我慢していたことを知ることがスタートです。

カウンセリングを受けた皆さんが出す答えは、肩こりが自分のストレスの根本ではなかったと言うことです。突然、肩こりにはなりませんね。何かの結果として肩がこっているだけで、いつも感じている自分の正直な気持ちに気づくわけです。

肩こりは筋肉痛ですから、もみほぐせば一時的に良くなります。でも、施術で変化がないとか、またすぐに肩がこるから、治ってないと感じるのですよね。

困り事は人それぞれですから、自分の肩こりの根本が知りたい、気になった人はご連絡くださいね。ここまでしっかり根本を見つけて改善していくのがパーソナルケアです。毎日気分よく過ごしたい人は必ず来てくださいね☆彡今回は肩こりを例にしましたが、あなたが抱えることはなんでもご相談ください。一緒に突き止めて、ストレスから抜け出しましょう♪

さて、ここでなぜもみほぐしやヘッドスパで癒されるのか?


「もみほぐしを受けると、なぜこんなに気持ちいいのか?」
「ヘッドスパの後は、どうして頭も心もスッキリするのか?」

そんな疑問を持ったことはありませんか? 実に簡単なことですよ。”触れること”には科学的にもリラックス効果があることが分かっています。30万年前からほぼ変わっていないという人間の仕組みを私には変えられませんので、the UNIQUEではその仕組みに抗わず基づいて、リラックスを提供しています。それでは「触れること」がもたらす癒しのメカニズムについてお話しします。


触れることで分泌される”幸せホルモン”

人の肌にやさしく触れられると、「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。オキシトシンは「幸せホルモン」「愛情ホルモン」とも呼ばれ、心を落ち着かせ、ストレスを和らげる効果があります。

また、もみほぐしやヘッドスパを受けることで、セロトニン(心を安定させるホルモン) や エンドルフィン(幸福感をもたらすホルモン) の分泌も促進され、リラクゼーション効果がさらに高まります。

つまり、ただ”触れられる”だけで、私たちの脳や心は癒されるのです。


なぜもみほぐしやヘッドスパが気持ちいいのか?

もみほぐしやヘッドスパには、心と体の緊張をほぐし、リラックスへと導くさまざまな効果があります。

✅ 血流促進
やさしく触れることで血流が良くなり、体に溜まった疲労物質が流れやすくなります。特にヘッドスパは頭皮の血流を促し、脳のリフレッシュ効果も期待できます。

✅ 筋肉の緊張をほぐす
ストレスを感じている時は、交感神経優位な状態のため、【無意識に】肩や首、頭の筋肉が緊張します。ほぐすことで、緊張が解け、呼吸が深くなり、リラックスしやすくなります。

✅ 副交感神経を優位にする
やさしい刺激が自律神経に作用し、リラックスモード(副交感神経)が優位になります。これにより、心に溜まった消化しきれない悲しみや怒りといったストレスが軽減され、心が落ち着くのです。

✅ 睡眠の質が向上する
リラクゼーションによって深い眠りを促すホルモンが分泌され、寝つきが良くなったり、睡眠の質が向上したりします。


触れることで生まれる安心感

「人は一人では生きていけない」と言われるように、私たちは誰かとつながることで安心感を得ます。

赤ちゃんが母親に抱かれると泣き止むように、大人もやさしく触れられることで、心が穏やかになります。これは、触れることで「オキシトシン」が分泌され、リラックスし、安心感が生まれるためです。

施術者の手から伝わる温かさやリズムが心をほぐし、深い癒しへと導いてくれます。


リラクゼーションを日常に取り入れよう

サロンでのプロの施術はもちろん、日常生活の中でも触れることでリラックスする方法があります。

✨ セルフケア
首や肩をゆっくりとほぐすことで、筋肉の緊張が和らぎます。

✨ 大切な人とハグをする(これ1番大事です☝️)
家族やパートナーとハグをすることで、オキシトシンが分泌され、安心感を得られます。大事なポイントは14.5秒以上触れていることです(^^)パートナーがいない人は自分をハグでもOK。恥ずかしいならまずはハイタッチでも、肩をポンポンでも良いですよ♪とにかく触れ合うことです。

この中でパートナーに触れるのが嫌になってしまった人はいますか?我慢していたことがたくさんあるのですね、一度ゆっくりお話ししましょう。公式LINEに「カウンセリング希望」とご連絡ください♪

✨ ペットと触れ合う
動物と触れ合うことも、リラックスホルモンを分泌させる効果があります。

サロンでのリラクゼーションと、日常でのセルフケアを組み合わせることで、より心地よい毎日を過ごすことができます。


「触れることの力」を知っているだけで、もみほぐしやヘッドスパがもたらす癒しの深さを実感できるはずです。
心も体もほぐれるリラクゼーションの時間を、ぜひ大切にしてみてくださいね😊✨

関連記事